ホーム » 30cmキューブ水槽 » #98 暑いですね。

#98 暑いですね。

30cmキューブ水槽

また実家に帰ってきました。

どうも皆さんこんにちわ!

実家の水槽25センチハイタイプ水槽ですが、稚魚増えてるかな~とわくわくしていたのですが。

親グッピーが力尽きていました。。。

あっ、でも稚魚は10匹ほど生まれてました。前回実家に行った時は稚魚が1匹は確認できたのですが、

今回はまさかの10匹!!点呼とるの大変でした。ウィローモスも伸びたい放題伸びてまして…

写真撮るの忘れたんですけど…

こんにちは、アクアリウム愛好家の皆さん。今回は、30cmキューブ水槽と45センチスリムタイプの水槽の最新状況をお伝えします。

30cmキューブ水槽

植物と水草の成長
この水槽では、陰性の水草(アヌビアス・ミクロソリウム・ボルビティス)が元気に成長しています。

いつの間にか紛れ込んだウィローモスは、流木に絡みつき、緑の絨毯のように広がっています。

そろそろ、CO2添加を始めちゃおうかしら、、、

光合成が活発になって葉の色が鮮やかになり、気泡が発生すると非常にきれいです。

まぁ、陰性の水草だとあまり不要かと聞いたことがありますが。

魚たちの様子
魚たちも元気で、特にグッピーが美しく泳いでいます。

最近、新たにコリパンがいなくなりました。結構長いお付き合いだったのですが。

45センチスリムタイプ水槽

水草の配置変更
この水槽でも、成長の遅い水草を中心に最近レイアウトを見直しました。

アヌビアス・ナナとブさファランドラを流木に巻き付けて入れてます。低床は引きたくなかったので今は何も敷いてません。

生体の追加
最近、こちらの水槽にもコリドラスを追加したいなーと思ってます。彼らの動きが底床を撹拌し、水質の維持にも期待したいところです。

トラブルと対策

30cmキューブ水槽の苔問題
苔の増殖が少し問題になっています。

そこで、照明時間はもともと短いので、水換えの回数を増やさなくてはいけません。苔取り生体としてヤマトヌマエビは追加しました。彼らの働きで、水槽内が少しずつ綺麗になってきた気もしています。

45センチスリム水槽の水質安定
この水槽でも、定期的に水質検査をして、問題が発生しないようにしないといけかんとは思っています。

今後の予定

新しいレイアウトの挑戦
そろそろ30cmキューブ水槽で新しいレイアウトに挑戦したいとも思ってます。

やはり流木を中心にしたレイアウトに興味があります。また、45センチスリム水槽では、さらに色彩豊かな魚を追加して、視覚的に楽しめる水槽を目指します。

定期的なメンテナンス
両方の水槽で、定期的なメンテナンスを続けることが重要です。特に、フィルターの清掃や水換え、植物のトリミングを怠らないようにし、健康な環境を維持していきます。

それでは、次回のブログでまたお会いしましょう。アクアリウムの世界を楽しみながら、共に成長していきましょう!

スポンサーリンク

おまけ。

だし巻き卵つくってみました。

ただの卵焼きになりました。

味は思ってた感じになったのでよかったです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました