おはようございます。
今日のサムネイルはAIに作ってもらった、「川のある田舎の風景」です。
和風がよかった。。。
さて、タイトルの通りなのですが、よく見かけるソイルと化粧砂を敷き分けたレイアウトですが、
レイアウトしてるときからしっかりとした対策をしていたら、まだましなんだと思うのですが、僕みたいに忘れてた…とか、やってしまった…なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?
対策しててもなってしまうこともあると思いますので、比較的よくあることなんだと思ってます。
で、対処法はというと…
混ざってしまったソイルと化粧砂の対処法ですが、10粒程度であればピンセットでチマチマとることもできるでしょうが、気が付くと結構ガッツリあふれてしまってる場合は、やはり「プロホースで吸い出すっ!」が正解なのかと思えてきました。一応100均とかで使えそうなアイテムもあるかと思い、探しては見るもののなかなか…
プロホースは水槽の水替えで使うので、結構使ってる方も多いかともいますが、
↓これですね。これは超便利アイテムですね!チョベリグですね!

なので、次回これを使ってやってみようと思います。
おまけ。
その1
今日の散歩のワンショット。

決して綺麗な川ではないですが、カメさんと魚さんは住んでるようです。
その2
我が家の今シーズンのミニトマトの報告です。

葉っぱが枯れて、もぉ実がつかないだろうと決断しまして、バッサリと切っちゃいました。
毎日の成長を楽しめたので、来シーズンもミニトマトはやります♪
コメント